梅木石材店のホームページにようこそ
  • ホーム
  • ブログ
  • お墓のへぇ~!
  • お墓のお掃除
  • お墓の地震対策
  • お墓講座
  • お墓トーク
  • ニュースレター・デジタル版
  • リンク
  • お問い合わせ
  • Jimdo利用方法

「ご先祖様は、ご位牌とお墓のどちらにいるのでしょう?」「お墓ってな~に」では、先ずこの質問から始まります。はてさて、どちらしょう?その前に、亡く なった魂はどうなるのか、どこへ行くのか、について、民族学の父・柳田国男先生の著書より紹介されています。それによると、魂は3つの段階をたどる、と書 いてあるそうです。その三つのどの段階でも、「大切にお祀り(おまつり)をしてもらうと、わざわいを除き、幸福をもたらす」と、書かれています。また、魂 の往く場所、すなわち「あの世」も3つあります。それは、ふるさとの山である、「神奈備(カムナビ)」、同じくふるさとの海である「妣の国(ハハノク ニ)」、そして、地下にある「黄泉の国(ヨミノクニ)」(根の国)の3つです。どの「あの世」に往くのかについて、、皆さん良くご存知の言葉で紹介してい ます。

形の無い浮かぶ魂が、ふるさとの山や海に帰り、かたちのある亡骸は、地下へと帰るそうです。日本人は、この2つの違いを1,500年前からちゃんと知って いて、「浮かぶたましい」と、「草葉の陰(お墓)のたましい」と言う日常語で使い分けてきたそうです。これは、古代中国の思想だそうです。
ここで、「礼記」(らいき)と言う本を紹介しています。この本は、約3,000年前に中国社会の礼に関する諸説を集めた本です。これには、今でも日本で行 う一周忌や三周忌も出てくるそうです。その「礼記」には、「魂」(こん)と「魄」(はく)と言う2つの魂(たましい)について書かれているそうです。

「魂」とは、まさしく私達がイメージする「気体のように軽い魂」で、天に帰っていくもの、「魄」とは、形のある重い魂でふるさとの大地に帰るもの、と考え られたそうです。そして、「魄」とは「白骨」を意味するそうです。これを読んでいくと、日本人が「お骨」に拘ったり、お年寄りが「ふるさと」に帰りたいと 願うのは、無理らしかなぬことと、言えなくもありません。

また、生きているということは、この「魂」と「魄」がひとつになって、精神(魂・陽)と肉体(魄・陰)が活動している状態だそうです。そして、死ぬということは、「魂」と「魄」が2つに分かれてそれぞれ宇宙・大自然に帰っていくことだと考えられたそうです。

ところで、「お盆」と言えばご先祖様がわが家に帰ってくる日です。この「お盆」もインド仏教・中国の儒教・道教が混ざり合った行事だそうです。そして、 「魂」と「魄」に分かれたご先祖様が帰ってくる場所が、「魂」が「お位牌」であり、「魄」が「お墓」であると考えられたそうです。だからお墓は、人が亡く なって「魄」というたましい宿る白骨を大自然のふるさと「大地」へ帰す大切な役割を担っているそうです。

 

 


※この「日本人とお墓シリーズ」の著作権は、「石文化研究所 小畠宏允先生」に帰属します。

無断で複製・転載はご遠慮下さい。

 

この小冊子をお送り致しますので、ご参照下さい。

 

お申し込みは、こちらまで。

  • 1.お墓ってな~に
  • 2、お盆ってな~に
  • 3、お彼岸ってな~に
  • 4、なぜお墓は石なの
  • 5、先祖供養ってな~に
  • 6、石塔ってな~に
  • 7、五輪塔ってどんな墓
  • 8、寿陵ってどんな墓
  • 9、よいお墓ってあるの
  • 10、お墓はたたらない
  • 11、法名戒名ってな~に
  • 12、浄土真宗とお墓
  • 13、お地蔵様ってな~に
  • 14、蓮華ってな~に
  • 15、写経ってな~に
  • 16、お墓は幸せのシンボル

〒725-0301

広島県豊田郡

                大崎上島町中野3022-1

Tel&Fax   0846-64-4132

0120-148471

 

メールアドレス

umeki148@c.do-up.com




霊園やお墓、改葬の事なら「霊園・お墓「お墓の引越しドットコム」」へ。お墓のコンサルタントが電話・メールで無料ご相談も承っています。




 家系図作成サービスの「家樹」




「その石はあの人」編

「家族の会話」編

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
    • 休日
    • 仕事
    • 趣味
    • 日常
  • お墓のへぇ~!
    • 1.お墓ってな~に
    • 2、お盆ってな~に
    • 3、お彼岸ってな~に
    • 4、なぜお墓は石なの
    • 5、先祖供養ってな~に
    • 6、石塔ってな~に
    • 7、五輪塔ってどんな墓
    • 8、寿陵ってどんな墓
    • 9、よいお墓ってあるの
    • 10、お墓はたたらない
    • 11、法名戒名ってな~に
    • 12、浄土真宗とお墓
    • 13、お地蔵様ってな~に
    • 14、蓮華ってな~に
    • 15、写経ってな~に
    • 16、お墓は幸せのシンボル
  • お墓のお掃除
  • お墓の地震対策
  • お墓講座
    • 番外編 お墓参りの基本
    • vol 08 お墓を建てるのは人間の証
    • vol.07 何故お墓参りをするか
    • vol.06 散骨について
    • vol.05 墓じまいとは
    • vol.4 お墓とは何か
    • vol.3 お彼岸について
    • vol.2 お盆について
    • vol.1 人は何故お墓を建てるのか
  • お墓トーク
    • 第1話「お墓って何?」
    • 第2話「お墓ってだれのもの?」
  • ニュースレター・デジタル版
    • 12月号 時を知らせるストーンサークル
    • 11月号 菊は花の「日本代表」!?
    • 10月号 「いただきます」の心を表す魚の供養碑
    • 9月号 おはぎは日本ならではのスイーツ
    • 8月号 夏の空を見上げて
  • リンク
  • お問い合わせ
  • Jimdo利用方法
    • 動画
    • デザイン
    • コンテンツ
    • ナビゲーション
    • その他
閉じる