梅木石材店のホームページにようこそ
  • ホーム
  • ブログ
  • お墓のへぇ~!
  • お墓のお掃除
  • お墓の地震対策
  • お墓講座
  • お墓トーク
  • ニュースレター・デジタル版
  • リンク
  • お問い合わせ
  • Jimdo利用方法

こんにちは。

広島県大崎上島町の梅木石材店です。

 

まもなく春のお彼岸がやってきます。

 

たびたびお墓参りに行っていても、意外と意識されないのが家紋。

 

一般 的に墓石の正面の花立や水鉢などに彫刻されています。

私ども石材店では彫刻原稿を作るために、様々な家紋を集めた家紋集を使っています。

 

しかし、そこにも載っていない、⻑年この仕事に携わって⻑い私どもでも⾒たことのない家紋に出会うことも しばしば。

 

そんな時はお施主様に示されたもの(例えば先祖代々伝わる着物や仏具など)に描かれた家紋をお 預かりしてそこから原稿を作成します。

家紋の歴史は平安時代までさかのぼり、当初は貴族や武士の間で使われていました。

 

特に武士達は家名とセットで覚えておくことが、戦場やお殿様とのやりとりで不可欠でした。

 

明治以降には庶 ⺠にも家紋が普及し、石のお墓が家のお墓として建てられるようになると、家紋を彫られたお墓が増えてきま した。

皇室が菊紋、徳川家が葵紋であるように、花や植物をモチーフにしたものが思い浮かびますが、扇や網など構 造物や道具、蝶やうさぎなどの動物、月や星などを象ったものなどがあり実に多種多様。

 

家紋からは、家族の歴史、ひいては日本の歴史や文化を読み取ることができます。

 

家紋は礼服や、お盆の提灯 などにも使われてきましたが、年々⾒る機会も少なくなってきました。 

⟨東京・増上寺の徳川家葵の紋⟩ 

今一度、お墓に刻まれているわが家の家紋について調べてみてはいかがでしょうか。

 

また、ご家族の歴史をお調べする家系図作成サービスもございます。

 

「家樹」がそのサービスです。

 

ご興味のある方は、右のバナーをクリックしてリンク先の「家樹」のホームページをご覧下さい。

  • 2022年5月号 数珠の玉の数に込められた意味
  • 2022年4月号 あの世でもゴルフ三昧!?
  • 2022年3月号 家紋が伝える家族の歴史
  • 2022年2月号 挨拶の漢字に込められた深い意味
  • 2022年1月号 思いを伝える石文(いしぶみ)の話
  • 2021年12月号 新しい年への願いを表す新春のお花
  • 2021年11月号 大仏様について
  • 2021年10月号 「ハロウィン」本場では何のために開かれている?
  • 2021年9月号 お参り環境を付属品交換で快適にしてみませんか?
  • 2021年8月号 「お地蔵さん」は、なぜ人気者?
  • 2021年7月号 7⽉?8⽉?お盆はなぜ2通りあるの?
  • 2021年6月号 梅⾬を味わうための⾔葉
  • 2021年5月号 GWのお墓参り、お掃除は念入りに
  • 2021年4月号 変わるゆく時代を見つめ続ける石
  • 2021年3月号 お彼岸は⽇本独⾃の⾏事と⾔われる理由を考えてみました
  • 2021年2月号 巨大な岩石に刻まれた4人の大統領
  • 2021年1月号 海を渡ってきた七福神
  • 2020年12月号 時を知らせるストーンサークル
  • 2020年11月号 菊は花の「日本代表」!?
  • 2020年10月号 「いただきます」の心を表す魚の供養碑
  • 2020年9月号 おはぎは日本ならではのスイーツ
  • 2020年8月号 夏の空を見上げて

〒725-0301

広島県豊田郡

                大崎上島町中野3022-1

Tel&Fax   0846-64-4132

0120-148471

 

メールアドレス

umeki148@c.do-up.com




霊園やお墓、改葬の事なら「霊園・お墓「お墓の引越しドットコム」」へ。お墓のコンサルタントが電話・メールで無料ご相談も承っています。



 家系図作成サービスの「家樹」




「その石はあの人」編

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
    • 休日
    • 仕事
    • 趣味
    • 日常
  • お墓のへぇ~!
    • 1.お墓ってな~に
    • 2、お盆ってな~に
    • 3、お彼岸ってな~に
    • 4、なぜお墓は石なの
    • 5、先祖供養ってな~に
    • 6、石塔ってな~に
    • 7、五輪塔ってどんな墓
    • 8、寿陵ってどんな墓
    • 9、よいお墓ってあるの
    • 10、お墓はたたらない
    • 11、法名戒名ってな~に
    • 12、浄土真宗とお墓
    • 13、お地蔵様ってな~に
    • 14、蓮華ってな~に
    • 15、写経ってな~に
    • 16、お墓は幸せのシンボル
  • お墓のお掃除
  • お墓の地震対策
  • お墓講座
    • 番外編 お墓参りの基本
    • vol 08 お墓を建てるのは人間の証
    • vol.07 何故お墓参りをするか
    • vol.06 散骨について
    • vol.05 墓じまいとは
    • vol.4 お墓とは何か
    • vol.3 お彼岸について
    • vol.2 お盆について
    • vol.1 人は何故お墓を建てるのか
  • お墓トーク
    • 第1話「お墓って何?」
    • 第2話「お墓ってだれのもの?」
  • ニュースレター・デジタル版
    • 2022年5月号 数珠の玉の数に込められた意味
    • 2022年4月号 あの世でもゴルフ三昧!?
    • 2022年3月号 家紋が伝える家族の歴史
    • 2022年2月号 挨拶の漢字に込められた深い意味
    • 2022年1月号 思いを伝える石文(いしぶみ)の話
    • 2021年12月号 新しい年への願いを表す新春のお花
    • 2021年11月号 大仏様について
    • 2021年10月号 「ハロウィン」本場では何のために開かれている?
    • 2021年9月号 お参り環境を付属品交換で快適にしてみませんか?
    • 2021年8月号 「お地蔵さん」は、なぜ人気者?
    • 2021年7月号 7⽉?8⽉?お盆はなぜ2通りあるの?
    • 2021年6月号 梅⾬を味わうための⾔葉
    • 2021年5月号 GWのお墓参り、お掃除は念入りに
    • 2021年4月号 変わるゆく時代を見つめ続ける石
    • 2021年3月号 お彼岸は⽇本独⾃の⾏事と⾔われる理由を考えてみました
    • 2021年2月号 巨大な岩石に刻まれた4人の大統領
    • 2021年1月号 海を渡ってきた七福神
    • 2020年12月号 時を知らせるストーンサークル
    • 2020年11月号 菊は花の「日本代表」!?
    • 2020年10月号 「いただきます」の心を表す魚の供養碑
    • 2020年9月号 おはぎは日本ならではのスイーツ
    • 2020年8月号 夏の空を見上げて
  • リンク
  • お問い合わせ
  • Jimdo利用方法
    • 動画
    • デザイン
    • コンテンツ
    • ナビゲーション
    • その他
閉じる